2024年12月20日

春に向けてデトックス力を高める ~こわばりをほどいて頭を軽やかに~<アロマヨガ・2月の精油>



スタジオ・ヨギー各店で開催している「アロマヨガ」のクラスでは、季節や時期のテーマに合わせて、月替わりで「精油」をご用意しています。

毎月変わる精油の香りとその効能を、心地よいヨガの呼吸と共にお楽しみください。


●2月のクラステーマ

「春に向けてデトックス力を高める ~こわばりをほどいて頭を軽やかに~



2月は春に向けて変化を感じ始める季節、風邪予防やデトックスも意識したいですね。ちなみに2 月 22 日は頭痛の日だそう。


精油は、ミントの持つ清涼感と甘さ、花々の柔らかさと優しさが混在するあたたかみのある香り。頭痛緩和にいいとされるペパーミントで、長引く寒さでこわばる頭や心を緩めていきます。


クラスでは股関節周りを大きく使ったり、脚の筋肉やリンパ節を活性化、下半身から循環を促します。頭や首まわりへ心地よい刺激を感じ、呼吸をゆったり味わいながら身体を温めましょう。




●2月の精油:

ペパーミント(シソ科)

神経系に対して鎮静と覚醒を併せ持ち、スッキリ感と安心感が得られる。気持ちを切り換えたい時にも効果的。冷却作用により熱を下げ炎症を和らげる。


ラベンダー(シソ科)

擦り傷、切り傷、虫刺され、火傷、痛みなどに効果あり。優れた鎮静作用で、心身の緊張をほぐしリラックスさせる。眠りを促し深める効果も。免疫力他、皮膚の再生促進力をサポートし癒傷を促す。


カモミール・ローマン(キク科)

優れた鎮痛と鎮静効果を持ち、あらゆる炎症症状を鎮め落ち着かせる。神経や皮膚、様々な過敏症を穏やかにし、痛みを和らげ心を平穏に導く


ゼラニウム(フウロソウ科)

内分泌(ホルモンバランス)や、神経系と共に心身全体のバランスを整え生理機能を高める。神経鎮静と冷却作用を持ち、気持を落ち着かせる。


<開催スタジオ>

*各ページにて、クラススケジュールを御覧いただけます。

札幌

大宮北千住池袋銀座新宿EAST神楽坂中目黒横浜

名古屋

OSAKA京都


<参加方法>

スタジオ・ヨギーWEB予約システム より、ご予約の上ご参加ください。

・月会費、各種チケット、ドロップインでご参加いただけます。

・スタジオ・ヨギーがはじめての方は、初回限定1,000円(税込)で体験いただけます。


ログイン・予約はこちら



【関連記事】

ヨガインストラクター マリコ先生に聞きました。

アロマヨガの効果とは?




●クラスに関するお問い合わせは、各スタジオまで

ニュース一覧に戻る