BLOG

【2月】スタジオからのお知らせ

2025年02月01日

みなさま、こんにちは!
1月もあっという間に終わりましたね♪

2月に入り立春とはいえまだ寒い日が続きますが、
スタジオでレッスンを受けて元気に過ごしましょう!(^^)!





≪2月のラインナップ≫
①クラススケジュールのお知らせ
②今月のワークショップ情報!
③今月のアロマヨガ



▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽
①特別クラスのお知らせ
◎イレギュラークラス
・2/6(木)18:45~19:45ピラティスビギナー【シンヤ】🔰
・2/9(日)10:30~11:30はじめてのペルヴィス・フローダンス【アヤ】🔰
     12:00~13:00筋膜ストレッチ~お腹【アヤ】🔰
     13:30~14:30スイッチオンピラティス【カオリン】🔰
・2/15(土)10:15~11:30ヨガフローⅠ→シヴァナンダヨガⅠ【ノノ】  
       12:00~13:15シヴァナンダヨガⅡ【ノノ】※8:30~時間変更
・2/16(土)13:30~14:30筋膜ととのえピラティス【カオリン】🔰

・2/27(木)10:30~11:45アロマヨガフローⅠ→ヨガフローⅠ【マレ】

◎2/11(火祝)建国記念日特別スケジュール
11:00~12:00陰ヨガ【トモ】🔰         
12:30~13:30エクササイズローラーピラティス【チエコ】🔰
14:00~15:15ヨガアライメントⅠ【マレ】

▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽
②ワークショップのお知らせ
①温法~春を快適に過ごすためのセルフケアを学ぶ~
開催日時:2025年2月6日 (木) 18:45〜 20:15 @名古屋スタジオ  講師:ヨウコ
受講料:3,850(税込)※各種割引あり
※現在満席につきキャンセル待ち予約

一年の中で最も変動の激しい時期で、それゆえに体のバランスをリセットするのに最適な時期ともいえます。
春のゆるみがうまくいかないと、身体は何とか調整しようとするために鬱屈した五月病のような症状になり、心と身体のバランスが崩してしまいます。
今回は『温法』という手段でゆるめたい部分を直接温める方法と、その緩めたい部分を調整する急所となる部分を温める方法を実際に体験していただきます。
身体、骨盤が反応良く動くことで季節の変化に対応し、一年を快適に過ごしましょう。

②インストラクターに必要な心理スキル ~生徒の可能性を引き出し、変化に力を添えるコミュニケーション~
 開催日時:2025年2月11日 (火祝) 11:00〜 13:00  @名古屋スタジオ 講師:マレ、吉川千香
受講料:6,050(税込)※各種割引あり

★2回目のテーマは「伝えあうスキル」を身につける。
クラスの生徒や、職場の後輩などに対して「成長を促したい。」また、「困っていることの解消に役立ちたい。」という気持ちがありながら、どのように伝えたら良いかわからなくて困ったり、アドバイスを思うように受け取ってもらえなかった(アドバイスが響かなかった)という経験はありませんか?

一方的なアドバイスによって、相手の気持ちを損ねたり、互いにすれ違ってしまうことなく、話を深め、適切に質問することで、相手の本当に知りたいことや向かいたい方向性を汲み取り、不安をやわらげ「私にも出来るかも!」という生徒自らが一歩を踏み出せるようなコミュニケーションを取れたら互いに喜びも増えるのではないでしょうか?

このワークショップは全3回シリーズですが、単発でもお気軽にご受講ください。


~二十四節気ヨガ【キョーコ】~






季節に合わせたヨガ、経絡、アロマをお楽しみいただける名古屋限定開催のクラスです。
2/4(火)、2/8(土):立春
2/18(火)、2/22(土):雨水


▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽
③今月のアロマヨガ



精油×ヨガで心身にアプローチ!
毎月ブレンドする精油を変え、季節の不調にアプローチしたり、リラックス効果を高めます。



●2月のクラステーマ:春に向けてデトックス力を高める~こわばわりをほどいて頭を軽やかに~
使用する精油:【ヘッドスーズ】(ペパーミント/ラベンダー/カモミール・ローマン/ゼラニウム)



●2月の精油:

ペパーミント(シソ科)

神経系に対して鎮静と覚醒を併せ持ち、スッキリ感と安心感が得られる。気持ちを切り換えたい時にも効果的。冷却作用により熱を下げ炎症を和らげる。


ラベンダー(シソ科)

擦り傷、切り傷、虫刺され、火傷、痛みなどに効果あり。優れた鎮静作用で、心身の緊張をほぐしリラックスさせる。眠りを促し深める効果も。免疫力他、皮膚の再生促進力をサポートし癒傷を促す。


カモミール・ローマン(キク科)

優れた鎮痛と鎮静効果を持ち、あらゆる炎症症状を鎮め落ち着かせる。神経や皮膚、様々な過敏症を穏やかにし、痛みを和らげ心を平穏に導く


ゼラニウム(フウロソウ科)

内分泌(ホルモンバランス)や、神経系と共に心身全体のバランスを整え生理機能を高める。神経鎮静と冷却作用を持ち、気持を落ち着かせる。


2月は春に向けて変化を感じ始める季節、風邪予防やデトックスも意識したいですね。ちなみに2月22日は頭痛の日だそう。


精油は、ミントの持つ清涼感と甘さ、花々の柔らかさと優しさが混在するあたたかみのある香り。頭痛緩和にいいとされるペパーミントで長引く寒さでこわばる頭や心を緩めていきます。


クラスでは股関節周りを大きく使ったり、脚の筋肉やリンパ節を活性化、下半身から循環を促します。頭や首まわりへ心地よい刺激を感じ、呼吸をゆったり味わいながら身体を温めましょう!!



※急遽スケジュール変更があることがございますので、最新スケジュールは店頭またはホームページよりご確認ください。
名古屋スタジオHP→★★★

▽当日のクラス空き情報やスタジオのおすすめ情報をお知らせ▽
名古屋スタジオInstagram→★★★

インスタグラムで名古屋スタジオの最新情報を更新中!

【studioyoggy_nagoya】で検索♪
ぜひ、フォローお願いします♪

ヨガウェア通販サイト
スタイル・ヨギー

  • スタイル・ヨギー