EASTスタジオではアキナ先生のワークショップを開催しました
『チャトランガを制する者は太陽礼拝を制す』
私も参加させて頂きましたので、クラスレポートをお届けしますね♪
まずはチャトランガのアライメント(身体のポジション)を丁寧に確認していきます

写真や動画を撮ってBeforeを確認
座学で正しいアライメントを教わったら、少しずつ身体にチャトランガを覚えさせるステップへ

チャトランガの姿勢はタダーサナと同じ(耳から足首まで一直線)なので、まずはタダーサナから確認
みなさんブロックを頭に載せて軽々キープ!
さすが普段からヨガをされているだけありますね

姿勢を確認した後は、プロップス(ブロックやベルト)を使って腕の動きや位置を細かく丁寧に学びます
皆さまからのお声で多かったのが
『今まで違う肘の使いかたをしていた』でした
私も肘は後ろに引いていたので自分では90度のつもりでも、Before写真を見るともっと鋭角ですね
ワークショップ後はちゃんと90度にーーーー!

背中もBeforeは反ってしまってますね
お腹も落ちてしまって、大転子が耳からくるぶしまでのライン上にありません
Afterはしっかりライン上に~
チャトランガを練習した後はお待ちかねの?
太陽礼拝54回!!!
よく年末年始に開催されている108回太陽礼拝
いつも気になっていたけれど、できるか自信がなくて見送ってきたんです
ドキドキの太陽礼拝54回は、、、、、
やりきりました!!
正しいアライメントでのチャトランガは今までやっていたチャトランガよりもアーサナをとりやすく、ヨーガスートラ Ⅱ-46 の「アーサナは快適で安定したものでなければならない」という言葉を思い出しました
今までは腕力で無理やりやっていたんだなと気が付きました
もちろん、翌日は筋肉痛に見舞われております
正しいアライメントでチャトランガをすると太陽礼拝がとてもスムーズに動けて雑音がないというか、動いていて気持ちよかったです
チャトランガってなかなか細かくチェックする機会がなかったので、今回きちんと学べてとても良かったです^^